top of page
検索
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年9月24日読了時間: 1分
初炭.台天目
青春時代からお友達の、Yさんグループは初炭のお稽古に始まり、四ケ伝の復習をしています。茶室は花が咲いたような賑やかさです。それぞれの手前の違いをピンポイントで覚えて頂くようご指導させていただいてます。
閲覧数:86回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年9月21日読了時間: 1分
日中韓平和祈念献茶式
先日、南山大学において中国、韓国、文化庁の方々がお見えになり東アジア茶文化シンポジウムとパネル討論会が開催されました。鵬雲斎大宗匠による日中韓平和祈念献茶式と和合の茶会が執り行われました。500名程の呈茶のお手伝いでゆっくり出来なくて残念でした。また伊住礼次朗様は研究発表を...
閲覧数:90回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年9月16日読了時間: 1分
長板二つ置
お茶会のお稽古をしました。美しい立ち居振る舞い、お点前に関心があるTさんはいつも着物でみえます。どんな事にも興味を示し熱心に取り組みます。第一歩を踏み出す勇気が大切かと思います。
閲覧数:74回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年9月14日読了時間: 1分
学校祭.御園棚でおもてなし
先日学校祭があり、校長先生はじめ先生方、ご父兄、生徒さん、家族さま等、150名程のお客様で賑わいました。練習時間は短かかったのですが、皆さんがそれぞれの持ち場で、力を発揮して頂きました。とても元気で可愛らしく頼もしい限りです。
閲覧数:75回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年9月8日読了時間: 1分
真ノ炭、真ノ行台子
永年、お稽古に励むNさん。今日は真ノ炭と真ノ行台子のお点前をして頂きました。お点前の順序だけでなく厳粛な気持ちでお点前に臨んでいただきました。
閲覧数:5,116回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年8月30日読了時間: 1分
春日井市民茶会
11月4日ホテルプラザ勝川にて、春日井市民茶会(点心付き)の亭主をすることになりました。何も準備は出来ていませんが初心者の方はお点前のお稽古が始まりました。皆さん暑いなか頑張ってよく覚えてくださってます。
閲覧数:85回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年8月24日読了時間: 1分
部活のお稽古
猛暑のなか浴衣のお稽古は、かなり厳しいものがありますが、来月の文化祭では皆様を浴衣でおもてなし致します。御園棚のお点前、お運びの練習をしてまいりました。皆さん可愛くてとても元気です。
閲覧数:83回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年8月21日読了時間: 1分
唐物
このところ台風の影響で猛暑が少しなりを潜めています。空き地の草花で茶花を活けてみました。手前は唐物、お菓子は観世水、お干菓子は有り合わせの大社煎餅と外国のチョコレート、お花はヘクソカズラと紫露草です。
閲覧数:83回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年8月16日読了時間: 1分
お盆行事
毎年お盆になりますと、ご先祖様を祀る仏事で施食供養に始まり、13日に魂をお迎えして仏様にゆっくりとくつろいで頂き精進料理をお出しします。15日は御霊をお見送りします。茶室ではお軸は経切れ、待合は菩薩像をかけます。経筒花入があると良いのですが、、、有り合わせで四苦八苦しています。
閲覧数:60回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年8月12日読了時間: 1分
お稽古
激暑が続いていますが、いろいろな方がお稽古にお見えになります。お勤めの方は、程よい緊張感の中にも仲間たちと笑い転げ楽しんで行かれます。長年 茶道を研鑽している皆様はお稽古を繰り返しする事によりその人と成りが自然に美しく魅力的に年代を重ねてゆかれます。初心にかえりお稽古を疎か...
閲覧数:67回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年7月29日読了時間: 1分
夏は涼しく
毎日酷暑が続いております。少しでも茶を涼しく感じて頂けるようにと、今日は瀧のお軸、花は木槿、矢筈ススキ、藪茗荷、この暑さで花も可愛そうです。お点前は涼感を演出する洗い茶巾です。このお点前は利休さんの時代からあった手前のようで、当時はさらし茶巾と言ってました。今年の夏は長引き...
閲覧数:54回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年4月21日読了時間: 1分
裏千家 春茶会
先日 お家元主催の春茶会に、京都に行って参りました。宗家の方々のご挨拶の後、お濃茶席ではお家元様によるお道具のご説明、伊住公一朗様が練られましたお濃茶を頂くことができました。お茶は上林の嘉辰の昔お菓子は老松 至福の刻を過ごして参りました。
閲覧数:152回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年3月28日読了時間: 1分
春 爛漫 その2
食事に続いて、大好きなお点前をしていただきました。お茶会に参加したり学校祭に向けお点前の練習をしたり、またお茶の点てかたなど熱心に学んだ分だけ身についていました。日本文化に興味をもち、教養を身につけ美しい女性に成長してくれる事を願うばかりです。
閲覧数:85回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年3月28日読了時間: 1分
春 爛漫 その1
学校茶道の可愛いお嬢さんが、我が家に遊びに来てくれました。昨年、私の茶会をお手伝いしてくださったお二人です。料理の盛りかた、お膳の渡し方、立ち居振る舞いなどを勉強しながら楽しいひと時を過ごしました。
閲覧数:84回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年3月13日読了時間: 1分
茶道クラブ
私が教えに行っている高校は、三年生になると受験勉強が忙しくなりクラブ活動は二年生迄です。残り少ない日数となり今日は二年生のお点前です。さすが茶会、亭主、裏方といろいろ経験した分だけ成長していました。これでお茶が途切れるのではなく、次にお茶をするきっかけになってくれたら、嬉し...
閲覧数:91回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年2月23日読了時間: 1分
役員総会
料亭、松楓閣にて役員総会があり、ご来賓の皆様がたに、おてい茶をさせて頂きました。今年も沢山の行事が盛り込まれ、無事に勤めさせて頂けますようにと念じ役員の先生方と親睦を計って参りました。
閲覧数:87回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年2月10日読了時間: 1分
50周年市民茶会 その1
市民茶会のメンバーの先生方と、11月4日プラザホテル勝川で開催される50周年の市民茶会についての会議が、懐石料理のあきやまにてありました。和室の亭主を仰せつかり、当日の茶席、待合、などの確認がなされ着々と準備が進められています。
閲覧数:76回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年1月27日読了時間: 1分
茶道の道とは
稽古とは一より習い十を知り十よりかえるもとのその一 皆様よくご存知の利休道歌です。上級まで習われた方が又もとのその一を習う事により、次の発見と進歩があります。こうした繰り返しをすることにより道の真意も少しずつ理解できるようになります。
閲覧数:103回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年1月11日読了時間: 1分
初釜 その二
お料理は手作りの点心です。美味しく作ることは勿論ですが、お膳、器、色の取り合わせ等に心配りいたしました。皆さん喜んで頂けたようです。
閲覧数:119回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2018年1月11日読了時間: 1分
初釜 その一
明けましておめでとうございます。昨日、初釜を社中の皆様と楽しいひと時を過ごしました。今年一年また無事、健康でお茶が出来ます様にと願いお濃茶を練らせて頂きました。今年もよろしくお願い致します。
閲覧数:107回0件のコメント
bottom of page