top of page
検索
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年4月1日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 利休忌
茶道を大成した千利休居士は豊臣秀吉の命により旧暦2月28日に自刃致しました。今日のお稽古では、利休居士像のお軸文台には三具足と菜の花がお供えしてありました。
閲覧数:30回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月31日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事(その7)
薄茶のお点前が始まり、皆さんお話しが弾みくつろいでみえます。お菓子は種合わせ、有平の早蕨、鶴屋吉信製です。長いお茶事編でしたがこれで終わりにさせて頂きます。
閲覧数:9回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月30日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事(その6)
懐石も終わり厳粛な雰囲気のなかでお濃茶が始まりました。ひな祭りのテーマですのでお菓子はひちぎり です。
閲覧数:5回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月29日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事(その5)
懐石膳も湯斗(ゆとう)香物を頂きますと終盤になります。器を清めたお膳が引かれます。お客様はお席をもう一度拝見して退出されます。
閲覧数:3回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月28日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事その4
杉木地のハ寸(はっすん)に、海の物と山の物を載せてお酒を一献差し上げます。湯斗(ゆとう)の中にはおこげが入り、お漬物も出されます。
閲覧数:10回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月27日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事その3
お味噌汁の汁替えが済み、ご飯もよそい皆さん揃って頂きます。その後煮物椀がでます。鯛を焼いて上から桜の道明寺が乗せてあります。綺麗ですね。
閲覧数:5回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月25日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事 その2
ご飯と味噌汁を食べ終える頃、亭主は杯台に杯を載せて燗鍋(かんなべ)を持って出ます。今回は酒器を使用しています。ご飯は自分でよそいます。
閲覧数:11回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月24日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お茶事その1
初めてお茶事を経験するお生徒さん達でお茶事をしました。皆さん興味津々です。それぞれが自分の役割をしっかりと勉強していただきました。
閲覧数:16回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月23日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お濃茶のお稽古
お濃茶のお点前が始まったばかりのお生徒さんですが、復習をよくされるので、すぐに出来てしまいます。後は自分のものにして頂けるように細く長く続けて頂きたいものです。
閲覧数:8回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月22日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 犬山城 白帝茶会に行く
犬山城の中にある茶席に友人がお釜を掛けられました。白帝茶会 お道具の取り合わせも素晴らしく至福の時を過ごして参りました。
閲覧数:33回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月21日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 釣り釜のお稽古
早朝よりお稽古に出掛けました。今日は釣り釜で初炭手前をさせていただきました。お釜の上げ下ろしなどやはり緊張しますね。
閲覧数:45回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月20日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 仕事は忙しい お茶大好き
仕事が忙しくてお稽古が出来ないお生徒さんですが、少ない時間を割いて来てくれています。着付けをして美しいお点前をすることが目標です。
閲覧数:8回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月19日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 手作りお菓子
先日、手作りの和菓子を頂戴いたしました。水仙、梅、胡蝶の舞(蝶々🦋) 練り切り製です。お上手ですね。
閲覧数:12回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月14日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 和巾のお稽古
アメリカで茶道を習っていたお生徒さんです。四ケ伝の許状をお持ちですが、あまりお稽古が出来なかったと言う事で、毎回四ケ伝をして頂いております
閲覧数:69回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月11日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お濃茶のお稽古
お濃茶を始めたばかりの、お生徒さんです。どんな事も、熱心に取り組み前向きな姿勢です。すぐに覚えてくれると思います。
閲覧数:10回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月10日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 茶道誌.淡交に茶会記掲載
淡交三月号の茶会記に、昨年11月4日 ホテルプラザ勝川に於いて、50周年市民茶会の会記が掲載されました。皆さん一丸となって良くやって頂きました。
閲覧数:15回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月9日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 続き薄茶のお稽古
今日のお稽古は、初炭点前のあと続き薄茶をしていただきました。亭主の仕事と正客の役割りなど、それぞれの立場で勉強していただきました。
閲覧数:11回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月9日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 心の故郷 白梅
いにしえの春の花と言えば、梅を指しまた万葉集に詠まれている梅は白梅です。白梅は凛として清楚な感じがとても好きです。
閲覧数:8回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月8日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 台天目のお稽古
今までの人生の中で、いつも傍にお茶があったお生徒さんです。ゆったりとした姿の中に、そのお人柄と成りを感じますね。お稽古を疎かに出来ませんね。
閲覧数:7回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年3月7日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 薄茶平手前のお稽古
初心者のお生徒さんですが。疑問に感じたことは何でも質問されます。お点前に限らず着付け、立ち居振る舞いなど興味のある事すべてに前向きです。今は頑張って平手前を覚え中です。
閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page