top of page
検索
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月9日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 皆んな元気で可愛い✨💕
私が指導させて頂いている高校は、進学校の為、今頃くらいから二年生は勉強が忙しくなり部活参加が難しくなってきます。部活の様子と全員の写真を撮って頂きました。
閲覧数:15回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月8日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 節分唐物のお点前
今日のお点前は唐物のお稽古です。お客様もお菓子を頂く、少し前の時間も熱心に練習しています。たくさん覚えてくださいね。
閲覧数:10回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月8日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 節分と続き薄茶のお稽古
お生徒さん達に、今週は節分のお道具を使って頂こうと思っています。枡や可愛いらしいお茶碗です。お茶は季節のお菓子、お道具と楽しいですね。
閲覧数:14回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月7日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 楽しいお客様
お客様はお抹茶をいただき、お茶碗の拝見をしています。両肘をつけてお茶碗を落とさないように丁寧に動作しています。美しい姿です。
閲覧数:12回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月6日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 楽しいお点前
三友棚のお稽古をしています。基本に忠実なお点前をされています。お菓子はたね合わせに猪の焼印があります。 もう片方は春の山を連想させます落雁製です。末富製です。
閲覧数:12回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月2日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お軸と茶花
今日のお軸は三冬枯木花(さんとうこぼくにはな)とお読みします。徹底して物事を考えて窮することであり得ない良き事に転ずると言う意味です。お花は蠟梅と本阿弥椿が鬼の腕の花入れに活けてあります。
閲覧数:16回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年2月1日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お稽古風景 お客様
お濃茶のお客様をして頂いています。お菓子は縁高でいただいてますので、このお菓子と菓子器は外国製です。 美しいですね。
閲覧数:9回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月31日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 お稽古 風景 お点前
四ケ伝のお稽古をされています。ゆったりとしたお点前で人と形(なり)がお点前に現れているかと思います。長年の賜物ですね。
閲覧数:15回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月30日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 今年初めてのお稽古
早朝よりお稽古に出かけました。お床のお軸は鵬雲斎大宗匠の寿山 樹色籠佳気(じゅざん じゅしょくにかきこもる) お目出度いお軸です。花は蠟梅に賀茂本阿弥椿が青磁に活けてあります。
閲覧数:15回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月29日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 美味しいお干菓子
美味しいお干菓子を頂戴いたしました。彩の可愛いお菓子でお生徒さん達は大盛りあがりです。美味しいものは皆さんを笑顔にしてくれますね
閲覧数:12回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月28日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 美しい動作と所作
時間に余裕ができ、お茶のお稽古と着付けを頑張ってみえます。着物で座る動作が出来ると、座った姿は美しいですね。
閲覧数:8回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月26日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 着物でお稽古
昨年の秋に、入門されたばかりのお生徒さんですが、自分着付け平手前と頑張ってお稽古されています。
閲覧数:9回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月25日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 淡交会 新年初茶会
裏千家淡交会の新年初茶会が名古屋の美術倶楽部でありました。点心、濃茶、薄茶、立礼席がありました。点心席のお軸と志ら玉さんのお料理です。
閲覧数:27回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月24日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 市制75周年新春初釜茶会
レディヤン春日井において新春初釜茶会が開催されました。若い方に茶道を親しんで頂くため、学校茶道四名の参加と社中の方にお点前をお願い致しました。
閲覧数:33回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月24日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 ★ 裏千家初釜式を済ませ
裏千家初釜式が終わり、友人が東京駅に迎えに来てくれました。東京駅の駅舎前で、皇居外苑を散策いたしました。
閲覧数:4回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月23日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 裏千家 東京道場・車窓から
裏千家 東京道場 初釜式に向かう折に、車窓から見た富士山は素晴らしかったです。市谷亀岡八幡宮では茅の輪くぐりで邪気のお祓いをしました。
閲覧数:6回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月22日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 裏千家 東京道場 初釜式
裏千家東京道場の初釜式に行って参り ました。鵬雲斎大宗匠、坐忘斎お家元 ご宗家様がたのご挨拶があり、坐忘斎お家元様によるお濃茶を頂戴いたしました。
閲覧数:11回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月21日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 有楽苑の初釜
新年の早々に、お社中の皆さんと如庵 有楽苑の初釜にお出かけ致しました。お天気も良く気持ちの良い一日を過ごしてまいりました。
閲覧数:8回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月19日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 美しいお菓子
今年のお題は光です。この美しいお菓子は両口屋さんのお題菓、彩雲です。もう一つは干支羊羹ですが、こちらも美しいですね。
閲覧数:10回0件のコメント
裏千家ながらそうびん 春日井教室
2019年1月18日読了時間: 1分
春日井市 茶道教室 初釜薄茶をいただく頃には
初釜が始まったばかりは、皆さん緊張して見えますが、薄茶の頃には緊張もほぐれて楽しそうですね。
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page