top of page
検索


春日井市 茶道教室 別伝のお稽古
四ケ伝のお稽古が終わってからする大円草のお点前です。口伝のお点前なので四ケ伝に続いてノートを作らないといけませんね。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
17 時間前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 お婆ちゃまより譲り受けた着物
お婆ちゃまの着物を実家から貰ってきたそうです。よくお似合いです。お婆ちゃまはもうお亡くなりになっていますが、大切にしていた着物を孫が着付けをしてお稽古する姿を見たらお喜びになる事かと思います。道のりは長いですがコツコツと歩んで参りましょうね。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 婆娑羅茶事に行って参りました
ご亭主様よりお道具のご説明をいただき眼福、至福のときがゆっくりと流れます。普段は目に触れることのない立派なお道具の数々です。お天気にも恵まれて素晴らしい時間を過ごして参りました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 婆娑羅茶事に行って参りました
お弁当をいただいたのちに謡曲「羽衣」を聴かせて頂きました。素人にもわかり易くストーリーと解説を交え素晴らしいお謡でした。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 婆娑羅茶事に行って参りました
先日 小牧山にあります創垂館におきましてお茶事のご案内を頂戴してお社中の皆様と楽しんで参りました。待合は沢庵和尚のお軸です。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 お父さんと一緒にお稽古
毎週お父さんと一緒に元気よくお稽古に来てくれます。ご貴人様のふるまい上手にされています。親娘で素敵ですね。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 台天目のお稽古
毎月 奥伝と四ケ伝のお点前をやっていただいていますが、今日はご本人の希望で台天目のお稽古です。何度も復習をしながら多くのことが段々と見えてきますね。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 行之行台子のお稽古
奥伝、行之行台子のお稽古を致しました。回数はそれ程していませんが、復習とコツコツ頑張る努力の賜物かと思います。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
4月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 花月のお稽古
久しぶりに花月のお稽古をいたしました。科目は濃茶付花月、香付花月です。皆さん難しいなかにも興味津々のお稽古でした。また次回が楽しみです。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 忙しいけど頑張ってます
部活、塾の合間をぬってお稽古に来てくれます。流し点のお点前です。居前、客付の位置が普段と違うので戸惑いますが難しく考えないでお点前をしてみると案外できるものです。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 楽しいお稽古
中学生のお生徒さんです。お濃茶のお稽古が始まりました。子供さんがここまでお点前ができるようになるにはご本人の大変な努力があったかと思います。継続は力なり立派ですね👏👏

裏千家ながらそうびん 春日井教室
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 お濃茶のお稽古
お濃茶のお稽古が始まりました。炉のお点前は中蓋、中仕舞など風炉と比較すると手数が多くありますが、頑張って覚えています。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 カナダから一時帰国
少し前の話ですがクリスマス頃にカナダのトロントからお生徒さんが一時帰国されました。今回はご主人様もご一緒に訪問くださいました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 大円草のお稽古
今日は大円草の復習をしています。習ってノートができるとこれで覚えた!と思いますが次から次に疑問が生まれます。別伝、奥伝のお点前は大変難しいです。年月をかけて習得してくださいね。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 絞り茶巾と筒茶碗のお稽古
寒い日が毎日続いています。寒空を眺めては気持ちもナーバスになりますが、皆さんに元気をもらっています。絞り茶巾と筒茶碗のお稽古です

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 着物でお稽古
入門して日が浅いお生徒さんです。着物でお稽古をされる方が多いので自分も着物が着たくて💖YouTubeをみて練習をされました。上手に着付けされています👏

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 別伝のお稽古
大円草のお点前です。唐物茶入と和物茶入をお盆にのせ二種類のお濃茶を点てるお点前です。皆さん難しいことを学ぶのが楽しいと言って頑張っています。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


春日井市 茶道教室 流し点(ながしだて)お稽古
流し点のお点前は親しい友人とか少人数のお客様と語り合いながらお茶を点てるごく打ち解けたお点前です。膝の位置が普段の炉とは随分と違っています。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜
新年そうそうに自宅の初釜がありその後にお家元様、茶道連盟、淡交会、業躰先生、友人宅など様々な初釜に行かせて頂きました。あっと言う間にすぎた慌しい一月でした。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 流し点て(ながしだて)お稽古
流し点てのお点前は親しい友人とか少人数のお客様と語り合いながらお茶を点てるごく打ち解けたお点前です。お点前の位置が普段の炉とは全く違っています。亭主がお茶を出すと正客様よりご自服の勧めがあり受けます。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page