top of page
検索
春日井市 茶道教室 フランスで新春初釜その2
ポスターは手作り(彼女はデザイナー)ランチョマットに使っている白色の和紙も彼女の制作です。規格外のお花は廃棄され「もったいない」と言う事で彼女が規格外のお花を入れて和紙をすいています。有り合わせのお茶会ですが心のこもった何にもまさる手作りのお茶会だと思います。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 フランスで新春初釜
昨年の春にフランスにお嫁さんに行ったお生徒さんです。12月に第一回のお茶会が開催され好評により初釜をする事になったとお聞きしています。お菓子は白インゲンを煮て餡を手作りしています。綺麗なお菓子ができました💖

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 新春初釜茶会
先日 春日井市茶道連盟主催の新春初釜茶会がレディヤン春日井で開催されました。今年は尾州久田流の先生が懸釜をされました。私はお手伝いでしたがお生徒さん達が大勢でお茶会に来てくれました。石黒市長様、尾州久田流お家元様など大勢のお客様にご来駕たまわり新春に相応しいお茶を楽しんで頂...

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お稽古初め
何事にも興味を持たれて、若い方のなかに入っていろいろな事に参加してくださいます。「すぐに忘れるわ〜」と言われますが誰もが同じです。また覚えて身につけてくださいね🥰

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お稽古始め
お社中の初釜も終わりお稽古が始まりました。初めて着付けをしてお稽古をしています。茶道の着付けと皆様が綺麗にしてお食事会に行かれます着付けとは違います。先ずは着付け方のポイントを説明させて頂きました。ゆったりと着付けをしているように見受けますがお点前をしてみるとやはり大変なよ...

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 裏千家お家元お稽古始め
先日 朝から雪が舞う寒い日でした。京都裏千家お家元様のお稽古始めに行って参りました。坐忘斎お家元様、鵬雲斎大宗匠様の新年のご挨拶の後に厳粛にお濃茶が練られ至福の時を過ごして参りました。今年一年 健康に留意して茶道に精進したいと心新たに誓う良き一日になりました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その7
陰で力を貸してくださったお生徒さん達のお陰があって無事に初釜が終わりました。今年一年また新たな一歩が踏み出せますように楽しくお勉強したいと思います。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その6
全員の集合写真とアップしきれないほどの可愛い笑顔が沢山ありますので、アッせてくださいませ🥰

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その5
薄茶になり皆さん少しずつリラックスして参りました。お干菓子はうす紅(末富製)栗こごり(すや製)晒よし飴(市場家製)皆さんに大変お喜びいただきました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その4
ご挨拶に始まり初炭、点心、お菓子を頂き一旦お席を退出いたします。お部屋の室礼を替えてからもう一度ご入りとなります。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その3
皆さん綺麗に着付けが出来る様になり感心です。点心の後はお菓子(花びら餅)を頂き中立となります。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その2
点心の羽子板にはお正月料理、八寸には海の幸と山の幸、煮物椀とお赤飯をつけて皆さんに喜んで頂きました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 初釜その1
お正月早々に初釜を致しました。新年のご挨拶に始まり初炭、手作りの点心で皆さんと新年を寿ぎました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 文化フォーラム春州庵にてお茶会をしました。その2
お手伝い全員が声を掛け合ってお茶会を盛り上げてくれました。足らない事も多々ありますがそれはまた次の課題にしたいと思います。無事に終わる事ができて感謝です。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 文化フォーラム春州庵にてお茶会をしましたその1
文化フォーラム春州庵にてお釜を掛けさせて頂きました。年末とは言え早朝より大勢のお客様がご来駕くださいました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 ザルツブルクから一時帰国
世界遺産の街ザルツブルク(オーストリア)からお生徒さんが一時帰国されました。久しぶりのお稽古ですっかり忘れてしまったとのお話ですが良く覚えていられるものと感心です。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お茶事その6
お道具は有り合わせ、予算のない中どうしたら喜んで貰えるか知恵を出し合って、 お客様もそれに応え響き感じた事をよくお話しされました。皆さんの達成感と笑顔でお茶事が無事に終わりました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お茶事その5
お正客様はどんなお干菓子が出て来るのか楽しみです。薄茶になりお席は楽しい雰囲気ですね

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お茶事その4
後座の席入りとなり銅鑼の音が聞こえ始めて皆さん心静かに銅鑼を聞かれています。お詰さんは円座、煙草盆を最初の形に戻しています。お濃茶が始まりました。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
春日井市 茶道教室 お茶事のお稽古その3
お菓子の 銘は丹頂鶴 開炉でおめでたく手作りをしています。踞いにも紅葉が添えられて趣向がうかがわれます。

裏千家ながらそうびん 春日井教室
2024年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page