top of page
検索

美濃大茶会   その1

  • 執筆者の写真: 裏千家ながらそうびん 春日井教室
    裏千家ながらそうびん 春日井教室
  • 2017年9月24日
  • 読了時間: 1分

国際陶磁器フェスティバル、美濃大茶会が多治見市でありました。ご亭主は奈良宗久先生です。本席床は後西天皇筆(1638年〜1685)の懐紙で秋のお歌が優雅な書風で書かれ、表装、中廻は菊の御紋で重厚なお軸でした。お花は純白の芙蓉が青磁花入に清々しく活けられ、格調高いお床のしつらえ

でした。寄付床は宙宝宗宇の萬歳千秋萬歳で見応えのあるものでした。


 
 
 

​そうあみりゅう

裏千家茶道 相阿弥流いけばな 春日井教室

​☎ 0568-81-4083

bottom of page