春日井教室 裏千家・相阿弥流2017年9月8日読了時間: 1分9月(長月)9日は五節句の一つで重陽の節句、または菊の節句と言われています。着せ綿で身体を清め、菊酒を頂き不老長寿を願い、ぐみの実を袋に入れお床に飾ったりして厄よけをしていました。お菓子は、菊日和で器は永楽妙全、初雁、ういろ製の桔梗 秋らしいお菓子が届きました。 48回の閲覧0件のコメント8 いいね! いいね!されていない記事8
9日は五節句の一つで重陽の節句、または菊の節句と言われています。着せ綿で身体を清め、菊酒を頂き不老長寿を願い、ぐみの実を袋に入れお床に飾ったりして厄よけをしていました。お菓子は、菊日和で器は永楽妙全、初雁、ういろ製の桔梗 秋らしいお菓子が届きました。