top of page
検索

裏千家お家元 相伝稽古 長月その2

  • 執筆者の写真: 裏千家ながらそうびん 春日井教室
    裏千家ながらそうびん 春日井教室
  • 2017年9月2日
  • 読了時間: 1分

坐忘斎宗匠が昔、井口海仙さんのお話しのなかで 、淡々斎が京都師範のとき鴨川のほとりに桜並木を植えた事を聞いていたが、今までその桜に気付く事もなかった。伝統文化も同じで、存在は大きく自分の中に沢山流れているが、ある事に気付かない。是非、お弟子さん達に伝えて下さい。ずっと前から茶はありどんな茶も茶には変わりなく、当たり前の中にある文化その存在に気付いて下さいとのお話しでした。お稽古では真の行のお点前をさせて頂きました。業てい先生より細かく指導を受け又、過分なお言葉を頂き有意義な相伝稽古を終える事が出来ました。


 
 
 

Comments


​そうあみりゅう

裏千家茶道 相阿弥流いけばな 春日井教室

​☎ 0568-81-4083

bottom of page